四季折々

体験した作品の備忘録

KUBO/クボ 二本の弦の秘密

 前日まで全く知らない映画だったけど、ツイッターの感想で興味をもって視聴。確かにこれは映画館で見るべき、見てよかった映画だった
 あらすじとしては、主人公のクボは三味線で紙を組み立て操る能力を持った少年で、街に降りてはその能力で物語を披露し、母と二人で暮らしている。ある事件で心の壊れた母は、日中は人形のように座っているが、夜になると正気を取り戻し、クボに自身たちを追い詰めた月の帝と、それに立ち向かったクボの父親、半蔵の物語を披露するが、心が壊れつつある影響で記憶が朧気になり、クボに半蔵の話をきちんと聞かせてあげることができない。そんな中、街で行われるお祭りの夜、灯篭を掲げ語り掛けると死人と会話できると聞いたクボは、母親から絶対に夜は外に出てはいけないという言いつけを忘れてしまうほど、灯篭の前で父親に語り掛け続けてしまい、気が付けば夜になっていた。そこに月の帝の一派がクボをさらうために現れる。追い詰めれたクボは母親の必死の力で何とか逃げおおせ、追いつかれる前に月の帝に対抗しうる三種の武具を探しに行く…というもの
 独特のキャラ造形で最初はちょっと違和感があったけど、しばらくするとすっかり慣れて逆に愛嬌があるように見えてきた。いわゆるアニメ絵とは全然違うのだけれど、ストップアニメーションと言って人形を実際に動かしてパラパラ漫画のように映しているのだとか。一週間かけて3.3秒分のシーンしか撮れなかったとの記述に驚き。しかしだからと言って劇中の動きが大人しいかというとそんなことはなく、戦闘シーンなど動きの必要な場面ではこれでもかというほど動き回っていた。船上での月の帝一派対猿とクワガタとか
 何といってもこの作品映像がものすごく綺麗。何気ない風景すら和風の暖かさを持った美しさがあり、逆に月の帝一派の現れるシーンではぞっとするような冷たさを表現していた。紅葉をくみ上げて作った船や半蔵の城への道中などが思い出深い。その中でもとりわけ序盤の灯篭の明かりが消え去り月の帝一派登場からの母親が駆けつけて三味線をとるまでの流れは本当に涙ぐむほど美しいシーンで、この時点で来てよかったと心から思えた
 終盤3種の武具をそろえて月の帝に立ち向かうシーンも、今までろくに刀振ったことないのに戦えるのかとか思ってたけど、刀もろとも吹き飛ばされたクボが御守りとして身に着けていた母親の遺髪、父親の弓の弦、そして自身の髪留めの3本を弦とした三味線を携えて改めて向き合い、武力ではなく心の強さで月の帝に打ち勝っていて、かなり好きだった。タイトルの弦の秘密はたぶんここにかかっているんだろう
 ストーリー自体は王道かつご都合主義だったりする場面も多いけど、そんなの全く気にならないぐらい晴れ晴れした気持ちになる作品で、映像音楽ともに映画館で見てこそといった部分が大きい。来てよかったと心から思えた

きんいろモザイク Pretty Days

 

f:id:q232:20220318213011j:plain

 というわけで見てきた。最初のテンションはあんな日常物が映画ねぇ、まぁきんモザだし見に行くかー程度だったんだけど、いや、いってよかった。思ってたよりはるかに素晴らしかった
 今回は綾を主軸に話が展開。陽子と忍が小学校時代からの友人なのに対し、中学校から友人になったため、時々出る「昔は~」「小学生のころは~」という言葉に過敏に反応してしまい、小学校時代からの付き合いでもなく、金髪でもないから、自分が思うほど忍は自分を特別な友人とは思っていないのかもしれないとまで悩みだす。本編でさんざんいちゃついといて何言ってんだって感じだけど、綾だからしょうがない
 そんな中カレンとアリスが忍はどうやって高校に入ったんだという質問をして、3人の受験話が始まる。絶望的な学力の陽子と忍に勉強を教えたり、3人で高校見学に行ったり、いろいろあって綾が合格した第一志望校を蹴って2人と同じ学校に決めたりと、これ本当に素晴らしくて、横の人がすすり泣き出してるのをうるさいなと思いつつまぁわからんでもないと堪忍したほどだった。やっぱ…この3人の、友情は…最高やな!
 この回想でもうすっかり終わった気でいたんだけどそのあとは文化祭開始。序盤から準備してて話の本筋なんだけど、完全に忘れてた。忍が脚本、カレンとモブが主役、綾が演技指導なのだが、話の都合上モブが当然のように風邪をひき、綾が代役に。しかし緊張しつつもセリフは覚えてる綾に対し緊張で何一つ思い出せないカレンがアドリブを開始し、一同硬直。助け舟として観客席の烏丸先生、アリス、陽子が舞台に乗り込み、アドリブと同時進行で忍が脚本を書くというなかなかすごいことに。でも姫の恰好した綾が陽子に手を差し出すとことかもうすごかった
 公式サイトに今回は真面目な要素もありますと書いてある通り、いろいろシリアスめいたところもあったけど、雰囲気自体はいつものきんモザだった。というか上でぐちゃぐちゃ書いたけど正直スクリーンと映画館のスピーカできんモザが見られるだけで十分すぎる価値だった。配布の色紙も可愛かったし、本当に来週も行くか悩むな…



シン・ゴジラ

 本当に現実世界にゴジラが現れたような、上手くリアルっぽく作られた映画だった。これまた評判になるわけですわ。面白かった。現実離れした秘密兵器も御都合主義もなく、出来ることをひたすら探り続ける話。やっぱり必死に頑張る人々ってのは見てて良いもんだ
 尋常じゃなく硬いゴジラに驚き、東京一帯を火の海にした場面で絶望を覚え、それでも諦めず策を探し続ける主人公たちに熱くなりと、夢中で見続けた
 街を這いずり回った形態が気持ち悪さの中に愛嬌もあって好きなんだけど、やってること自体は凶悪なんだよな。徘徊した場所にちなんで蒲田くんとニックネームがあるらしい。ぬいぐるみとか出たりしないかね

君の名は。

 別段見るつもりはなかったけど、誘われたので行ってみた
 前知識が一切なかったので、ジャケット二人の恋愛物程度に思ってたけど、かなり色々詰め込まれていた。入れ替わりにタイムリープ?とSF満載。でもSFの素養がないと理解できないかと言われるとまったくそんなことはなく、添え物程度に捉えて恋愛物として楽しんでも問題なかった
ギャグもシリアスもあって、よく出来てる映画だった。特に三葉が可愛い。普段の言動も可愛かったが、髪を切った浴衣姿は作中で一番可愛いポイントだった
 後は綺麗なハッピィエンドだったのが一番よかった。作中2回ぐらいすれ違ったままだったからやきもきしていたが、きちんとしめていてよかった。すれ違ったままでも話としては綺麗なんだろうけど、やっぱり見てる側としてはハッピィエンドであってほしいわけですよ。早くもまた見たくなってきたぞ

千年女優

 大女優藤原千代子の一生を、映画と現実を入り混じえながらインタビューを通じて追いかけていくお話
 映画女優にスカウトされた千代子は、道で偶然ぶつかった男性を、警察からかばい逃し、手当をしてやり、その後自宅の蔵に匿い、交流を深める。その中で男性が首に鍵をぶら下げていることに気づいた千代子の目線に、男性は大切な物を開けるための鍵だと答える。しかしある日、血に濡れた雪の上に男性の傷口を縛っていた布と鍵が転がっていた。男性を蔵に匿っていることが露見し、警察が家に来たのだ。男性は駅に向かったと知り必死に走るも、あと僅かというところで追いつけず、ホームで転んだ彼女は顔を上げ、必ず会いに行くと声を上げる…という初主演映画のラストを懐かしむ千代子とインタビュア。ここから先も映画と現実がごちゃ混ぜになりながら話が進む。というかインタビュアたちが回想の中に実際に入り込んでいる。かと思えばやっぱりあくまでただの回想かのような描写もあって、正確にはわからない。考察サイト巡っても結局分からなかったけど、これのおかげで楽しくなってるのは間違いないから、演出だと思うのがしっくりくる
 この映画はとにかくキャラがよく走る。最初の駅に走るシーンから始まり、その後も映画が変わるたびにとにかく走っている。ひたすら鍵の君を追いかける千代子の姿を映している映画だ。それで90分飽きるどころか息もつかせぬ内容なんだから凄い。とにかく映像がめまぐるしい
 ストーリィに関しては未だにわからないこともあるけど、それを無視しても問題なく楽しめる映画。最後のセリフは色々と考察が分かれているけど、個人的には例え鍵の君に一生会えない人生でも、一生追いかけ続けた自分が大好きで、悔いのない生き方だったということだと思いたい。鍵の君すらどうでもよくて、ただ彼を追いかけてる自分が好きだったという解釈も筋は通ってるんだけど、好きじゃない

ARIA The AVVENIRE

 映画館で映画を見るのが多分10年ぐらい前のことで妙に緊張した。高い金払ってみるんだから楽しむぞーと意気込んでいたけど、いざ始まるとそんな考え一気に消えてひたすら作品にのめりこんでた
 出だしからアイちゃんが登場。作品世界の時間は本編終了後のもので、回想という形で最初のお話は進んでいく。大画面いっぱいに美麗なアニメが展開されてるだけでもう素晴らしかった。キャラクタはもちろん海や建物とか
 3話構成ということは知っていたが、1部ごとにウンディーネ、シンフォニー、スピラーレがOPとして流れたのがまた良かった。なるほどなー…最後に主題歌流して終わりかとばかり
 三大妖精のお話し、ケットシーとの別れ、アイちゃんの出会い、灯里のアリア入社話と、過去と現在が入り交じりながら映画は進み、最後にメインキャラクタ+映画の新キャラが集まり、過去から今、そして未来へ受け継いでいくという話で終わった。アイちゃんも3人組になれてよかったねー。本編では姫屋枠とオレンジプラネット枠がいなかったから
 映画だからと壮大な話や思い切り泣かせるような展開があるわけでなく、本編の延長線のような話と、締めにふさわしい綺麗な結末が描かれていた。タイトル通り未来を感じさせる終わり方。いやー本当によかった
 惜しむらくはアテナさんの声優が亡くなられているのでセリフがなかったこと。劇中では彼女の歌を流すという形で登場させていたが、もし生きていたらもっとたくさん話に絡んでいただろうに…
 それと個人的に惜しかったのは、もっと間隔をあけて見たかったなという点か。リアルタイムでアニメや原作に触れて、数年を置いて再び劇場で…という人はとても羨ましい。1期~3期までつい最近触れたから待ち望むだけの時間がなかった。もしそうだったら感じるものもまた違ったのではないか
 EDのクレジットまで楽しめるとても綺麗で暖かな作品だった。終わった後も名残惜しくてしばらく座席に座り込んでしまった

スナッチ

 スナッチ視聴完了。前情報がバッカーノのパロディ元ということしかなかったから、意外と血なまぐさいお話で驚いた。でも良作と名高いだけあってテンポよく面白いなー。一気に話に引き込まれてあっという間に終わった
 この作品はいわゆる群像劇で、84カラットのダイヤをめぐるギャングたちのお話と、裏ボクシングの八百長を仕切るマフィアたちの話の2本が主軸。それが様々な形で交差していく
 こう書くと重々しくシリアスな話なように見え、実際に作品内でやってることはシリアスなはずなんだけど、出てくるキャラたちがどこか抜けているというか、決してギャグキャラでもギャグ展開でもないのについつい笑ってしまうシーンがいくつもあった。いわゆるシリアスな笑いってやつだ。とくに犬絡みのシーンは大体笑ってしまう。しかしもちろんシリアスな空気もしっかりあり、後半の登場キャラたちが集いダイヤを奪い合うシーンや、八百長ボクシングのシーンなどは身を乗り出してしまった
 最後、2つの話が綺麗に一つにまとまり、スパッと表示されるTHE ENDがまた爽快で歯切れがいい。とにかく中だるみせず駆け抜けていった印象だった
 登場キャラは多いけど、一人一人の個性が強く、画面のキャラを見てこいつどういうキャラだっけとなることはないはず。ただ慣れない外国の名前なのでちゃんと覚えてないと画面に映ってないキャラの名前が出たときにわからないことはあるかもしれない
 見ていて何か考えさせられるという作品でなく、画面に映っているものに固唾を飲んだり笑ったり、そういう作品だった。面白かった